首こりに悩んだことのない人はいないのでは?と思うほど、肩や首のコリは日常的で一般的な悩みのひとつ。

しかし、首の周辺には血管や神経な大事な部分ががたくさんあり、たかが首こりと放っておくと、頭痛や吐き気、めまいといった様々な症状を引き起こす可能性もあるので、しっかりとした対処が必要です。

今回は、現代病とも言える首こりに効果的な、ストレッチとマッサージをご紹介します。

首がこりやすい理由

普段は意識していないかもしれませんが、頭の重さは5㎏~6㎏もあります。

そんな重い頭を支えているのが、首と肩です。

さらに、日本人は欧米の人と比べると、頭の重さと比較し、首や肩周辺の筋肉が少ない傾向にあるため、特に肩や首に負担を掛けやすい傾向にあると言われています。

厚生労働省の『国民生活基礎調査(平成28年)』によると、私たちが日常生活で自覚している症状のなかで、肩こり・首こりは女性では1位、男性では2位になっているほどです。

首こりの主な原因は様々

  • 長時間のデスクワーク
  • 眼精疲労
  • 運動不足
  • ストレス

特に当てはまりやすいのは、手元の作業やパソコンを良く使用する、身体を動かす頻度が少ない方です。

手元の作業やデスクワークなどをする人は、首こりの重症化をに注意が必要となり、その傾向をご紹介していきます。

長時間同じ姿勢による筋肉の緊張と疲労

デスクワークやパソコン作業などで首や肩の筋肉はこわばってきます。

その状態が続くと、首・肩周辺の筋肉が血行不良の状態となり、こりの症状があらわれます。

作業中など、集中しているほど人は身体をあまり動かさないため、知らないうちに首の後ろの筋肉に負担をかけてしまっているのです。

さらに、待ち時間や休憩時間などにはスマホを使用して過ごす人が多く、現代の生活スタイルは、非常に首に負担を掛けやすい傾向にあると言えます。

眼精疲労

パソコンやスマートフォンを長時間を使用し目を使い続けると、目の疲れから始まり全身に疲れを感じることがあり、この状態を眼精疲労といいます。首のこりもその症状の一つです。

また、目の動きに対して首裏の筋肉が連動して動く仕組みになっており、目を使い過ぎると、首裏の筋肉も働き過ぎて硬くなってしまいます。

運動不足による筋肉疲労と血行不良

日頃から身体を動かしていないと筋肉が同じ部分しか使われないため、筋肉のこわばりや疲労が起こりやすくなり、首がこりやすくなります。

また、運動量の少ない人は、筋肉量も少ない状態になってしまいます。

筋肉は全身に血を送る手助けする機能もあるため、筋肉の量が少ないと血行不良を起こしやすく、首のこりを起しやすくなってしまいます。

ストレスによる緊張

心理的なストレスを受けると自律神経の働きが乱れます。

自律神経は筋肉の緊張や血行を調整してくれる機能があるため、ストレスが続くとバランスを失い、血行が悪い状態となり、首のこりが起こります。

一時的なものであれば問題ありませんが、連日ストレスにさらされ続けると、首のこりが慢性化することがあります。

自律神経の機能に関して自律神経の乱れが引き起こす自律神経失調症とは?自律神経を整える三つのポイントをご参照ください。

辛い首こりを解消する3つのストレッチ&マッサージ

大切なのは、定期的に首の筋肉を休めて血行を良くしておく事です。

これからご紹介する首こりに効果的な、ストレッチとマッサージを実践して辛い首こりを解決していきましょう!

さいごに

今回のコラムでは、 首のコリを解消するためのストレッチ&マッサージをご紹介しました。

首の周辺には血管や神経な大事な部分ががたくさんあります。

たかが首こりと放っておくと、頭痛や吐き気、めまいといった様々な症状を引き起こす可能性もあるので、早めの対策をしていきましょう。

あき星では「自律神経の働き」を数値化する機械を導入しております。

自律神経の乱れも肩こりの原因と呼ばれています。

数値化することで現在の状況が分かり、状況に合わせた最善の対処法ができますので、是非受けて頂きたいと思います。

自律神経を測りたい、ストレッチのやり方が分からない、首こり解消のセッションを受けてみたい方は問い合わせフォームから無料相談を利用してください。

マルシェイベントにも出店していることがありますので自律神経測定を体験してみたい方は、あき星公式LINEの方から「マルシェに参加したい」とご連絡を頂ければ誰でも参加することができますので是非ご参加ください。

友だち追加

あき星は肩こりに悩む全ての方々を応援しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。