地球上で住むヒトにはある”ストレス”が常にかかっています。
このストレスが関与して姿勢が悪くなっている方、姿勢が崩れている方がいることはご存知ですか?
では、そのストレスの正体は…
“重力“です!
地球上のヒトは、“重力”というストレスを絶えず受けながら過ごしています。
この“重力”に適応することは地球上で生活する上では欠かせないことなのです。
歩くことは重力に負けないということ
現在、ヒトは当たり前のように立って歩いています。(直立二足歩行と呼びます)
この直立二足歩行の獲得は生物上、凄まじい進化だと言われており、直立二足歩行も重力への適応だと考えられています。
赤ちゃんが成長していく過程の中を思い出していただきたいのですが、
- 首がすわる
- 寝返りができる
- ハイハイ
- つかまり立ち
- 一人歩き

まさしく、重力というストレスに適応していく過程のことです。
この発達の過程を経て、重力に負けない筋肉や骨などを鍛えていきます。
姿勢を良くするために抗重力筋を鍛える
では、重力に負けない身体を作るためにはどこの筋肉を鍛えればいいでしょうか?
ズバリ!!
“抗重力筋”と呼ばれる筋肉たちを鍛えるのが大切になります。
抗重力筋が弱くなると、重力というストレスに負けてしまい…
- 猫背
- 反り腰
- 円背
など、姿勢が崩れた状態になります。
つまり、姿勢が悪くならないようにするために、姿勢を良くするために、“抗重力筋トレーニング”がとても大切になります。
さいごに
あき星では、
姿勢改善を理学療法士や姿勢診断士などの観点から原因を導き出し、あなたのお身体に合わせたサービスを展開させて頂いております。
姿勢の悪さで悩まれている方は、ぜひご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。