このような症状は あき星にお任せください
-
日常生活が困難なレベルの疲労感
-
うつ病のような、気分の浮き沈みが激しい
-
異常なほどの不眠や過眠が続いている
-
微熱や頭痛など、風邪のような症状が長引く
慢性疲労症候群の原因とは?
慢性疲労症候群の原因とは?
- 1身体的ストレス
- 2肉体的ストレス
- 3免疫の異常
- 4遺伝子の異常
慢性疲労症候群の改善に向けて
あき星では、ご相談いただいた方の心身の状態チェックからスタートし、何が慢性疲労症候群の引き金となっている可能性が高いのかを探っていきます。具体的な施術だけではなく、心身ともにホッと安らぐことができるリラックスした時間をお過ごしいただきます。
また、皆様の本当の健康を取り戻し、幸せな毎日のサポートを使命としてるため、辛く苦しい慢性疲労症候群を改善した後も、より不具合の起こりにくい身体、健康で若々しい身体作りもお手伝いしております。
心身の状態をチェック
心身の状態をチェック
日々の生活から生み出されるストレスが原因となる可能性の高い慢性疲労症候群の改善に向けて、皆様の生活にスポットを当て、心身の状態をヒアリングすることから始めます。
・生活習慣は整っているか
・良質な睡眠はできているか、眠る時間を確保できているか
・ストレス耐性が低く、敏感に感じやすいかどうか など
ご希望であれば、心身の状態を数値で示し見える化する「身体チェック」も承ります。数値化することで、より施術の効果がわかるので、長期的に心も身体も健康なものへ変えていきたい方にはおすすめです。

内臓のマッサージ
内臓のマッサージ
血管の流れは、全身の様々な部分に影響をもたらします。筋肉のこわばりや疲れ、ストレスなどで血流が滞れば、身体中に不具合が生じて、ストレスを生むきっかけとなったりします。
あき星では、血流が最も集まる内臓をマッサージやツボ押しで刺激し、全身の血流を良くしていきます。血流が良くなることで老廃物が除去され、身体が安らいでいきます。

胸回り・背中のストレッチ
胸回り・背中のストレッチ
深呼吸をすると心が落ち着くように、身体をリラックスした状態に導くには、呼吸の仕方が深く関わっています。しかし、日頃の疲れやストレスで身体が硬直し、正しい呼吸を行えていない方が多くいらっしゃいます。
あき星では、胸回りや背中のストレッチ、マッサージを行い、肺周辺の筋肉を緩めることで理想的な呼吸へと導いていきます。呼吸で副交感神経を高め、身体をリラックスさせることで、日頃感じていたストレスから開放していきます。

エクササイズによるリフレッシュ
エクササイズによるリフレッシュ
運動やエクササイズはストレス解消にはもってこいです。息が苦しくなるほどのランニングや筋肉トレーニングではなく、音楽に合わせて行う簡単なエクササイズやストレッチで汗をかき、思いっきりリフレッシュしましょう!
ストレスは、不安な感情が過度に沸き起こることで発生することもあります。運動は、そんなモヤモヤも吹き飛ばしてくれる最高のリフレッシュ方法になります。

生活習慣の改善
生活習慣の改善
自身の乱れた生活習慣・・・自覚がある方も多いのではないでしょうか?生活習慣の乱れは、ストレスを生み出す原因となることが多くあります。
逆に、海外に比べ「仕事」によりウェイトを置く日本では、過労やストレスが原因で、生活習慣が乱れている人も本当に多くいらっしゃいます。食の欧米化が進み、メタボリックシンドロームや肥満の方が急増しているのも深刻な問題です。
身体の異変の根本には生活習慣の乱れが必ず存在するため、あき星では家庭でできるセルフチェックや食生活の改善、上手なストレス解消法など、ご自身でできることもレクチャーし、意識改革も同時にサポートしていきます。
