具体的なサービス内容
具体的なサービス内容
- 1「走り」のメカニズムを徹底解説
- 2速く走るための姿勢作りトレーニング
- 3速く走るための下半身筋力トレーニング
- 4速く走るための上半身腕振りトレーニング
- 5身体のバネを活性化させるフィジカルトレーニング
- 6ストライドとピッチを向上させるテクニカルトレーニング
速く走るための下半身筋力トレーニング
速く走るための下半身筋力トレーニング
速く走るためには「地面からの力」を如何に上手く利用できるかが重要であることを学びました。
その中でも、下半身を大きく、素早く、力強く動かすために必要な腸腰筋・大臀筋の関係性に目から鱗が落ちました。
野球選手は地面を押す力を生み出す大臀筋(お尻)を鍛えることが多いのですが、その力を十二分に発揮するための足を引き上げる腸腰筋のトレーニングはあまりしません。
腸腰筋の働きをお聞きする中で、走塁だけでなくピッチングやバッティングにも関係する重要な筋肉であることを学びました。
新たに腸腰筋や大臀筋の関係性を意識したトレーニングや走り方をするようになりました。
少しのストレッチ方法で劇的に柔軟性が変わった
少しのストレッチ方法で劇的に柔軟性が変わった
速く走るためには「股関節の可動域」がとても重要なので、股関節の可動域向上ストレッチを指導して頂きました。
股関節が硬い選手が多く、柔軟性を改善させることが難しかったのですが、あき星のストレッチを1分程行うと選手全員が股関節の動きやすさや可動域の向上を実感していました。
少しのストレッチ方法で劇的に柔軟性が変わることを実感したので、翌日のウォーミングアップにすぐさま導入しました。
選手たちの「走りに対する意識」が大きく変わった
選手たちの「走りに対する意識」が大きく変わった
「自分は走るのが苦手だから仕方がない」と思っている選手が多かったのですが、トレーニングや走り方次第で走るのが速くなることが分かり走ることに関してとても意欲的になったと感じております。
トレーニング時だけでなく、練習中の移動などでも走り方を意識している選手が急激に増えました。
以前と比べて、腕の振りや足の上がり、腰の高さも高くなってきました。
また、我々指導者も「走り」に関して具体的に指導ができるようになったのでスプリントトレーニングを受けて本当によかったです。
スポーツトレーニング
スポーツトレーニング
ジュニアスポーツ選手、アスリート向けのトレーニングです。
プロ野球選手の指導実績、トレーニング本を執筆・出版する技術を持つトレーナーをはじめ、これから選手としての活躍を目指すジュニアスポーツ選手やアスリートの身体を知り尽くしたあき星のスタッフが、パフォーマンスアップのための身体作り、怪我予防を徹底サポートします。
ただの指導という形ではなく、選手に寄り添った技術とサポートで、あなたの追いかける夢や目標に向かって共に成長していきましょう。
ご予約はこちらから
ご予約、お問い合わせ、無料相談など、お気軽にお電話ください。